 |
田端駅のホームから見た景色 |
 |
田端駅南口。 |
 |
南口から出てすぐは、斎場しかな、長い階段につながっている
斎場反対のポスターはまだ残っている |
 |
北口向けに歩いていると、マックの出前用原付がある |
 |
同途中に古地図専門の店「忠敬堂」がある |
 |
ずっと賑やかな田端北口 |
 |
北口方面から見た田端駅構内 |
 |
銅像 華 (作者:川崎?) |
 |
田端大橋 |
 |
銅像 静思 |
田端駅(たばたえき)は、東京都北区東田端一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
島式ホーム2面4線を有する地上駅で、改札は北口と南口の2か所がある。みどりの窓口(8:00-20:00、土休日は19:00まで)、自動改札機、指定席券売機設置。ホームには、古いレールを再使用した柱が使われ、開業当時をしのばせる。
北口は橋上駅舎となっている。2008年7月30日より、人工地盤上に地上3階建ての駅ビル、「アトレヴィ田端」が営業開始。周辺に大きな商店や繁華街がない事を逆手にとり、成城石井やTSUTAYA、スターバックスコーヒーなどのテナントを誘致し、乗降客や乗り換え客をターゲットとした駅ビル運営が行われている。
南口は北口とは対照的に小さな駅舎である。駅舎からホームに繋がる専用の跨線橋があるが、全体的に通路のスペースが狭く、改札前にも自動精算機が設置されていない。
山手線と京浜東北線は、田町駅から当駅まで、同一方向の電車は同じ島式ホームを共有する方向別複々線となっている。駅の西日暮里寄りには、山手線と京浜東北線との渡り線があり、主にリニューアル工事の際、内側線、外側線のいずれかが使用できない場合、山手線・京浜東北線電車を使用できる線路に集約して運行する為に用いられる。尚、その際には京浜東北線の日中の快速運転は取りやめられ、全列車が各駅停車(交互に約2分間隔)で運行される。(
wikipedia)
実はこれは、「山手線」の真の終点でもあります。因みに始点は品川です。
参考リンク(銅像)
23区銅像
No comments:
Post a Comment